おつかれさまです!筋トレサラリーマンりょうたです!
今日はワードプレスでユーザーの動きを見る方法をご紹介します。
Googleの「クライアントID」というものを使うことで分析ができます。
グーグルアナリティクスとGTMを導入していることが前提になります!
こんな人におすすめ
- ・趣味を探している
- ・副業に興味がある
- ・ブログに興味がある
GTM
GTM(Google Tag Manager)はタグ管理ツールのことで、グーグルアナリティクスと同じく無料で利用することができます。
グーグルアナリティクスは、デフォルトの状態だと詳しく分析したいときに不十分だったりします。基本的には「ユーザーがページを何回見たか」といったページビューのデータしか確認できません。
GTMでタグを管理することで「リンクをクリックした回数」や「どのリンクがクリックされたか」、「ユーザーがどのようにサイトで動いているか」など詳しく分析することができます。
分析をすることを目的にしてはいけませんが、テーマやアクセスで伸び悩んだときにデータを見ることで課題も見えてきてやるべきことが明確になったりもします。分析は「マイナスをプラスにする」または「プラスをプラスにする」ための手段として有効です。
それでは設定の方法を簡単解説していきます。
クライアントID(GTM側)

①変数
[トラッキングID]を入力する。
[設定フィールド]の[フィールド名]には「customTask」、[値]には「{{clientID}}」を入力する。
[トラッキングID]を入力する。
[設定フィールド]の[フィールド名]には「customTask」、[値]には「{{clientID}}」を入力する。
②タグ
[Google アナリティクス設定]の「このタグでオーバーライド設定を有効にする」にチェックを入れる。
[設定フィールド]の[フィールド名]には「cutomTask」、[値]には「{{clientID}}」を入力する。
[Google アナリティクス設定]の「このタグでオーバーライド設定を有効にする」にチェックを入れる。
[設定フィールド]の[フィールド名]には「cutomTask」、[値]には「{{clientID}}」を入力する。

カスタムJavaScript
function() {
var customDimensionIndex = “1”;
return function(model) {
model.set(‘dimension’ + customDimensionIndex, model.get(‘clientId’));
}
}
function() {
var customDimensionIndex = “1”;
return function(model) {
model.set(‘dimension’ + customDimensionIndex, model.get(‘clientId’));
}
}
クライアントID(GA側)

グーグルアナリティクス
①カスタムディメンション
[管理]>[プロパティ]>[カスタム定義]②+新しいカスタムディメンション
③カスタムディメンションを編集
[名前]クライアントID
[範囲]ユーザー
①カスタムディメンション
[管理]>[プロパティ]>[カスタム定義]②+新しいカスタムディメンション
③カスタムディメンションを編集
[名前]クライアントID
[範囲]ユーザー
まとめ
上記の設定後、1時間ほどでクライアントIDが抽出できるようになります。
基本レポートで気になるデータがあるときは「セカンダリディメンション」から「クライアントID」を選択して、そのクライアントIDを[ユーザー]>[ユーザーエクスプローラ]を使って分析してみてください。
ブログが好調の場合は分析する必要はないと思いますがやるべきことがわからなくて行き詰まったときにぜひ分析を活用してみてください。
GTMの登録方法などは別の機会で解説します!
それではおつかれさまでした!