おつかれさまです!筋トレサラリーマンりょうたです!
今日はお風呂前にする筋トレのメリットについて。
一般的には、筋トレした直後に入浴すると筋肉の炎症がひどくなると言われています。
- ・筋トレをしている
- ・ダイエットをしている
- ・細マッチョになりたい
①達成感
筋トレで流した汗を綺麗さっぱり流すことができます。
お風呂前なので汗を気にせず筋トレに全力投球することができます。お風呂後にやる筋トレとの大きな違いはここにあります。
シャワーの時間は筋トレで流した汗を綺麗さっぱりできます。達成感や充足感は明日も頑張れる原動力になります。
②疲労回復
筋トレ後に入浴することで、水圧が血管を圧迫して血流が良くなります。
血流が良くなる=血の巡りが良くなることでトレーニングの疲労を回復できるメカニズムです。
ただ、心臓への負担を減らすために40度ほどの温度にして胸から下だけ浸かるのがおすすめの入り方です。
③筋肥大効果
筋トレ後に筋肉を温めると筋肥大するという実験結果もあります。ただ、動物実験による結果なのであくまで参考程度になります。
ですが、筋トレ界隈でもお風呂は筋トレをしてからという結論になっています。
個人的にも筋トレ→風呂の順番でやってきて、特に支障などは起きていないので参考にしてください。
④空腹
これ以降は、お風呂の後に筋トレをした場合のデメリットです。
食べ物のにおい、顔のあぶらなどが気になるので、自分の場合は食事をしてからお風呂に入るようにしています。
この順番だとお風呂後や就寝前は空腹に近い状態になります。
空腹のまま筋トレすると筋肉をエネルギーとして分解してしまい筋肉量の低下につながってしまいます。
⑤清潔感
暑い時期などに、お風呂を出てから筋トレしてしまうと、汗のにおいが気になってくるかと思います。
朝風呂派であれば問題ないかもしれませんが布団に臭いなどもつくので風呂後の筋トレは控えたいところです。
汗を気にして筋トレを抑えてしまうのも本末転倒なので、なるべく風呂前に筋トレすることをおすすめします。
⑥リラックス効果
入浴後は筋肉がほぐれます。なので、脂肪を燃焼しづらかったり、筋肉が疲れやすかったりします。
筋肉がほぐれる=可動域が広がるので入浴後は筋トレよりもストレッチがおすすめです。
入浴前に筋トレ、入浴後はストレッチがおすすめコースになります。
まとめ
- ・達成感
- ・疲労回復
- ・筋肥大効果
- ・空腹
- ・清潔感
- ・リラックス効果
時間が遅くなればなるほど、食事を取りづらくなります。なので、筋トレ効率を上げる食品やドリンクも取りづらくなります。
となると筋トレの時間は早いに越したことはないです。
なるべく筋トレは風呂前に済ませておくようしましよう。
それではおつかれさまでした!