おつかれさまです!筋トレサラリーマンりょうたです!
今回のテーマはキムチのダイエット効果です。
筋トレは何度も挫折してきましたが、キムチだけは5〜6年間食べ続けているのでメリットなどを解説していきますね。
- ・筋トレが続かない
- ・ダイエットをしている
- ・細マッチョになりたい
キムチのメリット7選

- メリット
- ・脂肪燃焼
- ・スタミナ増進
- ・美肌
- ・老化防止
- ・抗ストレス
- ・生活習慣病の予防
- ・冷え性対策
キムチはそのまま食べても栄養満点の食材ですが、栄養効率を最大化するポイントとして「運動と組み合わせること」がおすすめです。
キムチダイエットについても、深田恭子さんが10kg以上痩せて話題になりましたが、改めてキムチがボディーメイクに欠かせない食品であるのは間違いありません。
①脂肪燃焼
◻︎納豆キムチルーティン
・脂肪燃焼
・美肌効果
・免疫力アップ美筋を目指して「納豆菌」と「乳酸菌」は欠かさず摂取。今週もおつかれさまでした。 pic.twitter.com/tFLGiugwBA
— りょうた / 筋トレ&ダイエット垢 (@RioutaCom) May 14, 2021
脂肪を燃やす
血糖値を低下させる
キムチといえば「カプサイシン」です。
血管が収縮して心拍数が上がり代謝が高まることで脂肪が燃焼しやすくなります。また、血糖値を下げる効能もあります。
血糖値が高いと脂肪がつきやすくなるので、血糖値は低めをキープしたいところです。
筋トレやダイエットにおいても体脂肪は最低限に抑えなければいけないのでカプサイシンは欠かせない栄養素です。
②スタミナ増進
- タウリン
- エネルギー代謝を促進する
- アスパラギン酸
- 体力増強
- 疲労回復
- ニコチン酸
- 脂肪をエネルギーに変える
タウリンは糖をエネルギーに変えてくれる栄養素です。なので、有酸素運動やトレーニングの前に取りたい栄養素のひとつです。
ニコチン酸はレバーや魚に多く含まれていてアルコールの分解も助けてくれます。
キムチは「エネルギー補給」や「疲労回復」といったように運動パフォーマンスを向上する効果もあります。
③美肌

- βカロテン(肝臓で変換されずに残ったもの)
- 肌の美白を保ってくれる
筋トレやダイエットだけじゃなく「内的美容」にもキムチがおすすめです。
活性酸素を取り除き、肌の色素沈着を引き起こすメラニンの生成を抑えます。先日、肌のエイジングチェックをやってみたところ、グレードA〜Bという悪くない状態でした。
④老化防止
- βカロテン(ビタミンAに変換されたもの)
- 表皮の新陳代謝を活発にする
肌や臓器を健全に保護し、老化を防止してくれます。
⑤抗ストレス
- GABA
- 血圧を下げる
- 精神を安定させる
- 脳の血流を改善する
- 腎と肝機能を活性させる
- アルコール代謝を促進する
GABAは「キムチ乳酸菌」によって生成されます。
GABAについては、ストレス社会には必須の成分と言っても過言ではなく集中力やストレス緩和の効果があります。
また、他にもリラックス効果や安眠効果もあるので自律神経を整えるメリットもあります。
⑥生活習慣病の予防
- ビタミンB12
- 悪性貧血を予防する
- ラクトバチルス
- 癌を予防する
- 心臓病を予防する
- 脳卒中を予防する
ビタミンB12が欠乏すると、新しい血液が作れなくなるリスクがあります。普通の野菜には含まれていないビタミンB12を含んでいます。
キムチのラクトバチルスの包含量はヨーグルトに匹敵するほどで悪玉菌のいない腸内環境を作るのにもおすすめです。
以上のようにキムチには生活習慣病を予防してくれる栄養素も多く含まれています。
⑦冷え性対策
キムチは血流も良くしてくれるので「発汗作用」が増します。
キムチダイエットの結果

深田恭子さんと同じく、キムチダイエットの結果を公開します。
キムチを食べる前は「体脂肪率14%」でしたがほぼ毎日欠かさず食べて「体脂肪率10%」まで落とすことができました。だいたい1年くらいで到達することができました。
健康や美容、ダイエット、筋トレにおいてメリットしかない万能食材なのでもはや食べないと損する食材とも言えます。
まとめ
- ・脂肪燃焼
- ・スタミナ増進
- ・美肌
- ・老化防止
- ・抗ストレス
- ・生活習慣病の予防
- ・冷え性対策
キムチには「美味しい・安い・栄養満点」の三拍子が揃っています。
キムチには健康や美容、トレーニングなどそれぞれに必ず食べるメリットがある万能食品です。
市販のキムチは数十種類ほどあるので何種類もの味を食べられるメリットがあるので飽きずに続けられるメリットもあります。自分の場合も、これまで20種類以上ものキムチを食べてきています。
それではおつかれさまでした!