おつかれさまです!筋トレサラリーマンりょうたです!
今日はサラリーマンが絶対やるべき趣味について。
社会人がおすすめしたい趣味とは、ずばり「筋トレ」です。
- ・筋トレが続かない
- ・ダイエットをしている
- ・細マッチョになりたい
会社員が筋トレで得られたもの
- ・趣味
- ・痩せ体質
- ・ポジティブ
- ・ストレス耐性
- ・年収アップ?
筋トレと言ってもジムに通ったり、プロテインを飲んだりなど、本格的にやり込む必要は必ずしもありません。
自分の場合は、プロテインも飲まず、下半身の筋トレはほどほどにしています。それでも人並み以上の結果は出せています。
仕事終わりもクタクタで難しいのであれば、土日にサクッとやるなど、無理なく続けられる方法で始めてみてください。
これから筋トレで得られたものをご紹介しますが、個人的に大きく変化したことは強靭のメンタルを手に入れたことです。毎週あるプレゼンの時間、憂鬱だった月曜日をポジティブに受け止められようになりました。
①趣味
人生100年時代とも言われ、長い長い社会人生活においては「趣味」も悩みのひとつになります。自分も社会人になりたての頃は「仕事以外のときは何をすればいいんだ?」と時間を持て余す日が意外とよくありました。
勉強、バイト、習い事など予定が詰まっていた学生時代と比べて社会人になってからのが暇な時間が多くなったケースも少なくないかと思います。
趣味のなかでも、筋トレは思い立ったらすぐ始められる敷居の低い趣味です。お金もかけずに始められるので、コスパの良い趣味とも言えます。
②痩せ体質
筋トレを習慣にすることで、日々の消費カロリーが増えます。同時に筋肉量も増えるので、基礎代謝も増えます。つまり「1日に必ず消費するカロリー」が増えます。
太るメカニズムは「摂取カロリー>消費カロリー」です。筋トレで消費カロリーを増やしながら基礎代謝も増えていくことで「太りにくいカラダ」が作られていきます。
太りにくくなると好きなものも好きなときに食べられるので「痩せ体質」にならない手はありません。
③ポジティブ
筋トレをすることで「テストステロン」というホルモンが分泌されます。テストステロンは集中力、判断力、記憶力、自信の向上などの効果があります。
筋トレをしていてネガティブな人を見たことがないくらい筋トレのポジティブ効果は間違いのないものです。
テストステロンの効果はどれも仕事に欠かせなく、打たれ弱さを克服することにもつながります。他にも生活習慣病やメタボ、加齢予防の効果があります!
④ストレス耐性
残念ながら、社会人生活はストレスの重圧に耐えながら働くことを余儀なくされます。お客様や上司から理不尽を受けることも少なくないでしょう。
仕事で受けたストレスを合法的にぶつけるられるのが筋トレです。
ストレスを発散しながら、しっかり結果もついてくるのでストレスとの向き合い方も変わってきます。
⑤年収アップ?
男性 | 女性 | |
---|---|---|
年収200万未満 | 38.8% | 26.9% |
年収200万~600万未満 | 27.7% | 20.4% |
年収600万以上 | 25.6% | 22.3% |
※平成26年国民健康・栄養調査結果の概要「肥満者(BMI値25以上)の割合」
肥満の割合が高いのは「年収200万円未満」です。
当たり前なことかもしれませんが、ビシッとした清潔感のあるサラリーマン、スラッとプロポーションが良いOLさんのセールストークであれば少しは話を聞いてみようかなとも思えますよね。
メラビアンの法則にもあるとおり、見ための効果は言わずもがなです。一流の人が健康管理を怠らず、常にベストパフォーマンスを発揮しているようにボディメイクは収入を増やす手段のひとつであると言えます。
ジムのメリット
- ①筋トレ・ヨガ・プール
- ②お風呂・サウナ
- ③ストレス発散・リフレッシュ効果
- ④仕事の生産性向上
- ⑤インストラクター
- ⑥仲間・出会い
筋トレをするのにジムに通うのもおすすめです。ちなみにジムは「筋トレをするだけ」の施設ではありません。
自分の場合はお風呂だけ入って銭湯のように利用したりマッサージチェアでリフレッシュだけして帰る日もあります。その日の気分で利用目的を変えることで、ジムの幅も広がります。
ジムは疲労回復と筋力増強のどちらも行える施設になります。あとは、ジムに通っているだけで周囲からの評価も高くなるのでメリットしかありません。
これまでの趣味との比較
趣味 | 平日 | 土日 | 費用 | 成果物 | ストレス発散 |
---|---|---|---|---|---|
サッカー | × | ○ | ○ | × | ○ |
ドライブ | △ | ○ | × | × | △ |
銭湯 | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
ジム | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
社会人になってから始めた趣味をまとめてみました。どれも面白いのですが、実際に比較してみると違いが見えてきます。
①平日または休日にできるか、②費用は安いか、③成果物はあるか、④ストレス発散になるか、といった比較項目にしています。ただし、あくまでストレス発散については主観になるので参考までにお願いします。
趣味探しの結果としては「ジムに通うこと」に落ち着きました。今までジムはお金がかかる・つらい・暑苦しいというイメージがあって通う気は毛頭ありませんでした。
ですが、ジムは月5000円ほどで通えて、筋トレ以外にもリラクゼーションにも使える施設になります。
①筋トレ・ヨガ・プール
ジムは筋トレをするだけの施設ではありません。トレーニングルーム以外にも、ヨガ教室やプールも利用できます。
筋トレは家でもやれますがヨガやプールは家ではやれません。様々な運動をできるだけでなく、屋内なので天候や事故のリスクもないのがメリットとして大きいです。
②お風呂・サウナ
僕がジムに通う理由はここにあると言って過言ではありません。
ジムで流した汗についてはシャワーでさっぱり洗い流しましょう。お風呂にはストレス解消の効果があります。先日、仕事のストレスがやばかったときには本当にお世話になりました。
最近はジムの目的がお風呂上がりの爽快感や達成感を味わうことになっています。もはや、お風呂上がりために筋トレをするようになっています。筋トレを目的から手段に変えるのも、ジムを習慣化する秘訣になるかもしれません。
平日のジムは「銭湯化」しつつあります。
③ストレス発散・リフレッシュ効果
ストレス社会に生きるサラリーマンたるもの、ときには我慢の限界に達するときもあります。
誰かと悪口を言い合ったり、居酒屋で盛り上がったりするのもストレス発散にはなります。ただ、それは一時的なもので何も生み出すことはありません。
一方で、ジムでは物理的にストレスを発散できます。トレーニングによっては殴る・蹴るも可能です。生産的かつ自分のためにもなるので、有意義なストレス発散法になります。
④仕事の生産性向上
ジムが習慣化すると仕事の生産性が向上します。その理由のひとつとして「生活にメリハリがつく」からです。
その日にジムに行くと決めておくとその日の作業効率が1.5倍UPするのを体感しています。業務中にイライラすることがあっても、定時後のジムを考えると頭と手と足がフル稼働します。
⑤インストラクター
ジムにはインストラクターが在籍しているので、トレーニングや心身に関わることをアドバイスいただけます。
トレーニングに関しては、数年やっていても間違いが発覚するケースもあります。なので、初心を忘れずにはやいうちに正しいトレーニングを覚えておくと結果もそれだけ出やすくなります。
自分の体型に合ったトレーニングや食事方法など対面でしかわからないアドバイスを受けることができます。これはネットなどの一方通行のハウツーにはないメリットです。
⑥仲間・出会い
ジムにいる人たちは共通の趣味を持つ仲間とも言えます。気づかないうちに刺激をもらったりします。
外向的で明るかったり、ポジティブな人が多いです。他の趣味よりも人と接しやすい環境にはあるので交流も深められます。
スーツが似合うポイント
スーツが似合うポイント- ・肩幅
- ・胸板
- ・広背筋

- ・肩幅
- ・胸板
- ・広背筋
スーツは欧米起源なので、日本人の体型に合わないことも少なくありません。
スーツが似合うポイントは肩幅・胸板・広背筋の3つです。
スーツに「顔」は関係ありません。スーツは「体」で着るものです。顔とは違って体は筋トレひとつで変えることができます。
しかも「肩幅・胸板・広背筋」は自重でも鍛えられるのでジムに通う必要もありません。プッシュアップバーは1000円ほどで買えますし、懸垂も公園で鍛えることができます。
スーツが似合うメリット
- ・自信がつく
- ・清潔感が出る
- ・ビジネスが上手くいく
筋トレとスーツは密接に関係しています。
まず第一印象が勝負になる社会人であれば、筋トレやダイエットなどのボディメイクは必要不可欠です。自信や信頼は間違いなく得られます。
スーツも着る人を選びます。なので、スーツに着せられないよう、ボディメイクは欠かせません。
①自信をまとう
筋トレで小さな成功を積み重ねることで自信がつきます。自信がつくことで自分を内側から変えられることができます。
消極的でネガティブな人よりも積極的でポジティブな人の方が成功しやすい傾向にあります。物事を前向きに捉えることで、成長のスピードもはやくなります。
また、自信に満ちたオーラは周囲にもプラスな影響を与えます。
②清潔感
モテる男の必須条件でもあるのが「清潔感」ですが、女性の求める清潔感が未だに何なのかハッキリしていないのも現状です。
ただ、スーツが似合う男は清潔感があると認められる傾向にあります。スーツは清潔感があるかどうかの重要な指標であると言えます。
サラリーマンであれば、週5でスーツを着用します。仕事以外にも冠婚葬祭の場面で着るので私服以上にスーツ姿の自分も意識する必要があります。清潔感を含め、自分のカラダへ投資する価値は十分あります。
③ビジネスが上手くいく
社会人の必須スキルとして「人に信頼されること」が第一です。ナヨナヨしているよりは、カッシリしていた方が仕事を任せやすくなります。
一瞬一瞬が勝負のビジネスシーンにおいてまず第一印象でインパクトを与えておくのは常套手段です。
また、恐ろしい調査結果によると容姿が並レベル未満だと女性で4%、男性で13%も収入が低くなるというデータがあります。外見よりも中身が大切なのはもちろんですが、結果的には外見によるインパクトが大きいのも間違いありません。
まとめ
サラリーマンがやるべき趣味は「筋トレ」という内容でした。社会人になってからも筋トレを続けようとしては挫折を繰り返してきましたが、3年以上かけてようやくカタチにできていました。
ですが、自分からは3年もかけずに筋トレを継続できるルーティンなどを発信しています。すべて等身大でまとめているので、ぜひ参考にしていただければと思います。
それではおつかれさまでした!