おつかれさまです!ボディメイクサラリーマンりょうたです!
今日は「筋肉痛は意味がない」というテーマについて。
これまでの自分は「筋肉痛=筋肉を大きくするもの」という考えだったので筋肉痛になるまで筋トレをしていました。
- ・筋トレをしている
- ・ダイエットをしている
- ・細マッチョになりたい
筋肉痛の真実
筋肉痛は、筋肉ではなく、筋繊維がダメージを受けて炎症を起こしている状態のことを指します。後述のためにも言い換えると、筋肉痛というよりは筋繊維痛に近い意味合いになります。
筋肉痛の特徴として、初めて鍛える部位は筋肉痛になりやすく、それ以降は筋肉痛になりにくくなる特徴があります。筋トレを長くしている人は筋肉痛になりにくく、筋肉痛をご褒美と称するほどです。
現状としては筋肉痛のメカニズムは未だに未解明ということです。「筋肉痛にならない=筋肉がつかない」とはならないのです。筋肉痛にならないからといって、トレーニングが甘かったと悲観する必要はありません。
筋肉痛のメリット
- ・達成感
- ・トレーニング量の目安
筋肉痛が起きると「しっかり筋トレができた」という達成感を味わえます。つまり、筋肉痛は筋トレをした指標のひとつになります。
長期的に筋トレをしてると筋肉痛になりづらく、達成感を味わいづらくもなります。筋トレを始めたばかりであれば筋肉痛が起きるまでトレーニングしましょう。
筋トレに欠かせないのが継続力です。その継続力を支えるのはモチベーションであり、モチベーションの維持には達成感を感じることがポイントになります。
達成感以外のメリットとしては、トレーニング量の目安になることです。
鍛えたかった部位が筋肉痛になっていれば、正しくトレーニングできたことになります。
筋肉痛になったときはトレーニング内容を振り返って今後のトレーニング方法や回数などを調整していくことをおすすめします。
筋肉痛のデメリット
- ・トレーニングの質が落ちる
- ・筋肉痛にならなくても筋肥大はする
筋肉痛はトレーニング中に痛みが生じるので、負荷が当然かけづらくなります。トレーニングの質が落ちるので、筋肉痛ではない部位を鍛えましょう。
完全に回復しきる前にダメージを与えてしまうと筋肉が成長しづらくなります。筋肉痛のときは負荷を与えないようにしなければなりません。ダメージを回復させることも筋トレの一環です。
筋肉のメカニズムとして筋肉痛にならなくても筋肥大するという事実があります。あまり筋肉痛に神経質になる必要はないのです。
まとめ
「筋肉痛は意味がない」というより「筋肉痛は気にする必要がない」ということでした。筋肉痛にならなくても筋肥大はします。
むしろ筋肉痛になることでトレーニングだけでなく私生活に支障も出るのでデメリットの方が大きいかもしれません。
ただ、筋トレ初心者であれば達成感やモチベーション維持という意味ではメリットが大きいです。
それではおつかれさまでした!