おつかれさまです!筋トレサラリーマンりょうたです!
今日はミニマリスト入門編のカードケース3選をレビューしていきます。
ミニマリズムや財布の断捨離の予行練習としておすすめです。
- ・オシャレになりたい
- ・部屋を整理整頓したい
- ・ミニマリストになりたい
- ・シンプリストになりたい
①カードポケット

- ・ミニマリストになれる
- ・財布を持たないで済む
- ・バッグを持たないで済む
サイズ感については「iPhoneXS」がジャストサイズになります。デザイン的にもバンカーリングらしいラグジュアリー感も出ています。
セキュリティー面でもRFIDスキミング防止があるので安心です。
価格も500円くらいから購入できるので「ミニマリストになりたいけど、なかなか踏み出せない」というときに背中を押してくれるアイテムのひとつかなと思います。
手ぶら通勤できる

必要なものだけをポケットに収納して「手ぶら通勤」にチャレンジしました。
ランチは社員食堂で食べ、オフィスにあるコンビニもスマホ決済なのでこれを機に財布を使っていないことに気づきました。
なので、内勤の会社員であれば日中はカードポケットだけで生活できることも少なくないです。
定時後も買い物できる

無印良品では「カード決済」で済ませます。これ以降もSeriaとまいばすけっとで「カード決済」と「スマホ決済」を使いました。
ということで、スマホとカードを持っていれば平日は財布が不要であることがわかりました。
他に気づきとしては、手ぶらなので大きな買い物もしやすいことです。
②スライドカードケース

サイズ | H63mm × W95mm × D10mm |
重量 | 45g |
素材 | アルミニウム |
収納枚数 | 6枚 |
防止機能 | RFID/スキミング/磁気 |
カードケースの相場としては低価格帯です。アルミニウム製なので簡易的なデザインになっています。
革ではないので味は出ませんがアルミニウム製なのでぞんざいに扱えるところがメリットです。
高価なものを買うとキズなどが心配で使いづらくなるという精神的デメリットがあります。低価格なものであれば、そこまで神経質にはならないのでストレスも軽減します。
スキミング防止機能
RFID(英: radio frequency identifier)とは、ID情報を埋め込んだRFタグから、電磁界や電波などを用いた近距離(周波数帯によって数cm~数m)の無線通信によって情報をやりとりするもの、および技術全般を指す。
Wikipedia
カードケースには個人情報が詰まったカードが入ります。そこで心配になるのが「セキュリティー面」です。
クレジットカードやIDカードなどの情報を不正に取得するスキミングを防止する構造になっています。
ズボンのポケットに入れても、海外旅行のときでも犯罪被害から身を守れます。
スライド機能

右端のレバーを下ろすと、スライド式にカードを取り出せます。

レバーを1タッチでカードが飛び出します。
財布から指でつまんで出す必要がなく1秒でカードを取り出せます。カードが段差になって取りやすいようにもなっています。
価格

アリババの通販「AliExpress」では200〜300円で購入することができます。アルミニウム製なので使おうと思えば数年使えてコスパ的には悪くないです。
ただし、購入する場所によって2〜3倍の価格差があります。「amazon」や「楽天」では1000円くらいで販売されています。
なので配送を優先するならamazon、価格を優先するならAliExpressと上手に使い分けるといいかもしれません。
③手帳型カードケース

- ・機能性
- ・収納力
- ・デザイン
- ・コンパクト
さきほどのスライドカードケースの上位互換です。手帳型になって収納力もアップしています。
レザーも加わったことでデザイン性もアップしているので仕事で使っていても不自然ではありません。
なんだかんだ収納数があっても困ることはないので一番使いやすいカードケースかと思います。
機能性

右端にあるレバーを引くとカードが取り出せます。
大きなメリットはカードが段差になるので取り出しやすいところがです。
ホルダータイプだとカードをつまんで取る必要があるので面倒くさがりには便利なカードケースになります。
収納力

収納力 | |
---|---|
カードケース | 5〜6枚 |
カードホルダー | 2枚 |
ペーパーポケット | 1枚 |
カードはMAX8枚まで収納できます。さらに手帳型は「ペーパーポケット」があります。
ペーパーポケットは領収書や割引券の紙書類を入れるのに便利です。小銭も入れることもできます。
おすすめはできませんが、お札も折って収納はできるのでカードケースを財布にする選択肢もあります。
デザイン
アルミニウムと比較しても、黒色のレザーは落ち着いた雰囲気も醸します。
また、ロゴや刻印もないのでシンプルで使いやすい特徴もあります。
プライベートはもちろんちょっとした仕事の場面でも使用できるので幅広いシーンで活躍します。
コンパクト
詳細 | |
---|---|
幅 | 9.5cm |
高さ | 6cm |
カードホルダー | 5〜6枚+2枚 |
ペーパーポケット | 1枚 |
縦横はほぼカードのサイズ感になります。
厚さについても1cmほどなのでスマートウォレットの条件も満たしています。
場所を選ばずズボンや胸ポケにスッと入るのが大きなメリットでもあります。
まとめ
- ・カードポケット
- ・スライドカードホルダー
- ・手帳型カードケース
以前までは、整理整頓やミニマリズムとはかけ離れた人間でした。また、モノへの執念によって身動きも取りづらくなっていました。
手荷物を減らすメリットはモノの執念から解放されることです。頭や気分もスッキリして快適に過ごせるようになります。
財布についても、「ブタ財布」を一掃すればお金や幸運を引き寄せる「貯まる財布」に変わること間違いなしです。ミニマリズム入門編ということで、手軽に始められるウォレット関連から始めてみるといいかもしれません。
それではおつかれさまでした!