5日目→4日目
おつかれさまです!筋トレサラリーマンりょうたです!
今日はミニマリストになりたい会社員の片づけ4日目を公開していきます。
今回はこれまで捨ててきたものをご紹介します。
- ・部屋を整理整頓したい
- ・ミニマリストになりたい
- ・シンプリストになりたい
①家具・生活雑貨

- 買い替え
- ・布団
- ・カーテン
- 断捨離
- ・カーペット×2枚
- ・扇風機
- ・クッション
1日目で模様替えのテーマを決めたので青色や茶色のモノを買い替えました。
扇風機についても、クーラーで代用できるので手放しました。一人暮らしにとってシーズンが過ぎると置き場に困るのも扇風機のデメリットでもあります。
改めて、買いたいものだけを買っていると、まとまり感のないことがわかります。
②洋服・ゲーム

- 買い替え
- ・ハンガー
- 断捨離
- ・洋服×20着以上
- ・ゲーム本体&ソフト
ハンガーは部屋の模様替えに合わせて「シルバー」に買い替えました。無印良品は100円ショップよりも安くてオシャレなのでおすすめです。
洋服については、社会人なら土日くらいしか着る機会がないと思うので、断捨離はしやすいかと思います。他にも猶予期間を決めて「この日までに使わなかったら捨てよう」と決めるのも手です。
自分の場合は「まだ着れる」や「売れるかもしれない」という勿体ないオバケに取り憑かれていたのでなかなかモノを捨てられない性格でした。モノへの愛情や思い出などを大切にする日本人精神が悪さをしていました。
さきほどの猶予期間のようにルールを一度決めてしまえば感情を無にして捨てることができます。
③収納ケース

- 断捨離
- ・Seria 収納ボックス×5個
- ・Seria 引き出しケース×2個
- ・ニトリ Nインボックス×3個
- ・ニトリ Nフラッテ×1個
断捨離できない理由のひとつが「収納ケース」の存在です。
というのも収納ケースがあるからついつい物を入れてしまうわけです。収納ケースによって、物が減らないメカニズムが起きています。
断捨離の準備として収納ケースの数を見直すのがおすすめです。か収納ケースの数を減らさなくても、小さめのサイズを買い直すのも効果的です。
まとめ
- ・収納ケースの数を見直す
- ・捨てるまでの猶予期間を決める
ここまで数で言うと100個以上も断捨離しました。
どれにも共通していたのが理由もなく置いてるものでした。洋服についても学生時代のままで、社会人になってから使ってないものがほとんどでした。
それではおつかれさまでした!
おつかれさまです!筋トレサラリーマンりょうたです!今日はミニマリストになりたい会社員の片づけ最終日を公開していきます。今回は床のプチDIYに挑戦してみました。市販のフロアタイルで簡単リフォームができる時代です。[…]