おつかれさまです!筋トレサラリーマンりょうたです!
今日は電気圧力鍋をレビューしていこうと思います。
自炊で使っていたフライパンや鍋を手放して、これからは「電気圧力鍋」だけで自炊することにしました。
- ・部屋を整理整頓したい
- ・ミニマリストになりたい
- ・シンプリストになりたい
電気圧力鍋

バラエティ番組の「マツコの知らない世界」でも放送されて注目を浴びた電気圧力鍋。火を使わず、ボタンひとつで調理できるのが大きな特徴です。
これまでは単身者向けの2Lサイズが一般的でしたが最近は家庭向けの4Lサイズも発売されています。
単身者であれば仕事から帰ってきて「自炊したいけど疲れて料理したくない」といったときに具材を入れてボタンを押すだけなので時短と節約にもなります。家庭がある場合も同じく、鍋から目を離しても大丈夫なので「子供」や「掃除」に時間をまわすこともできます。
レビュー
調理器具 | フライパン・鍋 | 電気圧力鍋 |
---|---|---|
調理時間 | △ | ○ |
安全性 | × | ○ |
炊飯 | × | ○ |
洗いもの | △ | ○ |
味調整 | ○ | × |
最近まで使っていた「フライパン・鍋」のセットと比較してみました。
調理時間のところでは調理時間を他の時間にまわせるので時短としました。フライパンや鍋を使った調理では、どうしても火元から目を離せないのでキッチンに付きっきりになってしまいます。
電気圧力鍋ならボタンを押して待つだけなので時間を有効活用できます。また、火を使わないので安全性も高いです。
食べ終わったら「洗いもの」が待っているわけですが、電気圧力鍋ならしっかり洗うのは窯だけです。30分間煮沸洗浄する「お手入れモード」も搭載されているので、洗いものの手間が削減できます。
自分が使っていた「フライパン・鍋」は取っ手がついてるタイプだったので分解して洗う必要がありました。電気圧力鍋の窯よりも重かったりして毎日洗うには手間でした。
お米も炊ける?

無洗米を入れて目盛りまで水を入れます。
自動と手動で炊き方を選べます。自動だと1時間くらいかかるので、手動で40分くらいで済ませることもできます。
まとめ
フライパンと鍋で4つありましたが、「電気圧力鍋」ひとつで解決しています。
電気圧力鍋は炊飯もできるので、一人暮らしには炊飯器が不要になるかと思います。お米の味についても、自分の場合は問題ないと感じているので炊飯器は持っていません。
ブラックとホワイトがあるので冷蔵庫や電子レンジに合わせてキッチンに置くことができます。見た目もマットでオシャレなので使い心地も良いはずです。
それではおつかれさまでした!