おつかれさまです!筋トレサラリーマンりょうたです!
今日はスマートウォレットをレビューしていきます。
世界でもトレンドになっている「フラグメントケース」は持っておきたいオシャレアイテムのひとつとなっています。
- ・節約したい
- ・お金を貯めたい
- ・ミニマリストになりたい
- ・シンプリストになりたい
- ・マネークリップを探している
- ・フラグメントケースを探している
フラグメントケース

- ・コンパクト
- ・コインケース
- ・カードホルダー
今回レビューするのはサンローランのフラグメントケースになります。
フラグメントケースとは、主にカード類をスマートに持ち歩くための薄型財布のことを指します。カードケースとコインケースが一体化したミニ財布のブームの火付け役とも言える存在です。
ちなみにフラグメントケースの「fragment」は「小さく分割した状態のこと」を意味します。
①コンパクト
他社のフラグメントケースとも比較をして、最終的にサンローランを選んだ経緯があります。
サンローランを基準にすると、バレンシアガは少しゴツめ、ルイヴィトンは少し大きめになります。例えば、ルイヴィトンが「横14.5cm×縦8cm」なのに対してサンローランは「横13cm×縦7cm」といった感じにコンパクトにおさまっています。
数mmズレるだけで入らなくなるのがポケットの世界なので、この差は決め手のひとつともなりました。
当時、有名ブランドのなかでは最もコンパクトなフラグメントケースでした。ミニ財布になるので、なるべく省スペースにおさめたいところです。
②コインケース

フラグメントケースのメリットは小銭を収納できるところです。
一方、マネークリップの財布ついては小銭入れがありません。キャッシュレス決済が普及しているとはいえ何かと現金が必要なシーンもまだまだあるのでマネークリップよりも使いやすい財布であることは間違いありません。
また、小銭じゃなくてもレシートや鍵なども収納できます。
③5枚カードホルダー
サンローランのフラグメントケースを選んだ理由として、最も大きいのが側面にあるカードホルダーです。他と比べても、シンプルで使いやすいのが特徴になります。
なんと言ってもカードは5枚まで並べられ自分だけのオシャレ財布を作ることができます。
カードを露出する機会もそう多くないので周囲の視線も集まる財布になること間違いなしです。
マネークリップ

- ・スマート
- ・断捨離ができる
- ・無駄遣いが減る
マネークリップについても、サンローランの二つ折りを選びました。
まずマネークリップの効果としては「無駄遣い」が激減しました。平日の支出については、1日500円以上も削減できています。
金銭的なメリットはもちろんですが、周囲からも「スマートウォレット欲しくなった」と言われることもあります。機能面だけじゃなく視線を集めるオシャレアイテムとしてももちろんマネークリップはおすすめです。
サンローランは「モードの帝王」とも呼ばれているので、モノクロデザインが好きな人にはおすすめです。もちろん男女兼用になります。
①スマート
マネークリップの象徴とも言えるのが「厚さ1cm」ほどのボディです。
手荷物がスマートになるだけでなく無駄を削いだミニマルデザインにしかない美しさもあります。ブタ財布から「貯まる財布」になることが約束されています。
②断捨離ができる

マネークリップだと収納できるカードに限りがあります。
デメリットとして捉えがちですがカードの断捨離として良い機会になります。不要なカードは捨てる、他のカードは電子化することで収支管理もしやすくなり、無駄遣いも減るメリットがあります。
③無駄遣いが減る
小銭入れがないので、お釣りが発生しないように現金を使わなくなる傾向があります。
現金を使いづらいデメリットもありながら、現金を使わなくなるメリットもあります。いつも現金で支払っているところがあれば本当にそれが必要かどうかを考える場面がきます。お釣りが発生するデメリットに対して、それを購入するメリットでペイできるのかを天秤にかけることになります。
こういった「必要かどうか」を考える節約癖がつくと、現金決済に限らず日常のあらゆる場面で節約できるようになりお買い物上手になることができます。
まとめ
スマートウォレットについては「節約したい」や「倹約家になりたい」、他にも「オシャレになりたい」という夢を叶えてくれるアイテムです。
カードの支払日が近づくと金欠になったり、どうしても金銭管理が苦手な人には物理的に無駄遣いを減らす方法としてもおすすめです。
フラグメントケースもマネークリップも次世代の財布として注目されています。キャッシュレス時代で賢くオシャレに買い物するためにも「スマートウォレット」は欠かせないアイテムです。
それではおつかれさまでした!