おつかれさまです!筋トレサラリーマンりょうたです!
今日はファミリーマートの筋トレ飯をレビューしていきます。
片手で食べられる筋トレ飯をテーマにピックアップしました。
- ・筋トレをしている
- ・ダイエットをしている
- ・細マッチョになりたい
①サラダチキンソーセージ

エネルギー | 101kcal |
タンパク質 | 11.5g |
脂質 | 4.2g |
炭水化物 | 4.2g |
筋トレ飯の定番でもある「サラダチキン」がソーセージになりました。
サラダチキンの難点は食べづらさにありました。チキンエキスが含まれていることもあって慎重に食べる必要がありました。
その難点を克服するかのように片手でサクッと食べれるようになっています。片手でサラダチキンを食べる時代が来ました。
②海鮮スティック

エネルギー | 69kcal |
タンパク質 | 8.0g |
脂質 | 0.8g |
炭水化物 | 7.4g |
海鮮スティックのプレーン味です。プレーン以外には明太マヨネーズ味もあります。
筋トレやダイエットなら脂質を抑えるためにプレーン味がおすすめです。
また炭水化物は高めなので食べすぎには注意しましょう。トレーニング前のエネルギー補給も兼ねて食べるのがおすすめです。
③チーズ入りかまぼこ

エネルギー | 91kcal |
タンパク質 | 7.3g |
脂質 | 3.0g |
炭水化物 | 8.8g |
おつまみにも持って来い「チーズ入りかまぼこ」。
炭水化物が多いのでトレーニング前」の筋トレ飯としておすすめです。
味にこだわりがなければ②海鮮スティックの方が高スコアなのでおすすめです。
④生姜入りサラダチキン

エネルギー | 73kcal |
タンパク質 | 10.1g |
脂質 | 2.9g |
炭水化物 | 1.6g |
どれを取っても安定したスコアの「生姜入りサラダチキン」。生姜のパンチが効いた味が特徴です。
栄養も味も抜群に優れた最強の筋トレ飯のひとつです。
片手でタンパク質10g以上を食べられるという高スペックです。
⑤グリルチキン

エネルギー | 113kcal |
タンパク質 | 19.9g |
脂質 | 3.0g |
炭水化物 | 1.9g |
サラダチキン界隈でも最強の筋トレ飯といわれる「グリルチキン」。コンビニのサラダチキンはファミマが最強とも言われるくらい、グリルチキンの評価は高いです。
コンビニの筋トレ飯に迷ったときはグリルチキンを買っておけば間違いないでしょう。
これまでの筋トレ飯と比較してもタンパク質は2倍ほどなのでコスパ高めの筋トレ飯とも言えます。
たんぱく質シミュレーター【ファミリーマート版】
タンパク質の合計= g
ファミマはサラダチキンが10種類もあります。2020年9月時点でコンビニ業界最多のラインナップです。
また、鶏肉も国産にこだわっているのが特徴です。多くのコンビニでは海外産で低価格なことが多いです。
カロリーやタンパク質などの成分表示についても、表側に明記されていたりするのでファミマは健康への意識が高いと感じました。
1日に必要なタンパク質量
タンパク質= g
タンパク質の目安 | |
---|---|
男性 | 60g |
女性 | 50g |
※18歳以上の日本人食事摂取基準
最低でも男性は60g、女性は50gのタンパク質を摂取しなければなりません。
さらに上の計算で筋肉をつける場合は体重の2倍必要になるのがわかるかと思います。体重60kgであればタンパク質120gが必要になります。
もちろん食べ物だけだと1日に必要なタンパク質量を取るのは難しいです。また、飲み物についても限界があり、プロテインを飲み始めるのも心理的ハードルがあります。
結論、普段食べているものを置き換えるのが続けやすくておすすめです。例えば、普段食べている肉類をサラダチキンにしたり野菜をブロッコリーにするだけでもタンパク質量が改善されます。毎日サラダチキンやブロッコリーはつらいので、週2〜3でやってみるのもいいかもしれません。
まとめ
- ①サラダチキンソーセージ
- ・エネルギー:101kcal
- ・タンパク質:11.5g
- ・脂質:4.2g
- ・炭水化物:4.2g
- ②海鮮スティック
- ・エネルギー:69kcal
- ・タンパク質:8.0g
- ・脂質:0.8g
- ・炭水化物:7.4g
- ③チーズ入りかまぼこ
- ・エネルギー:91kcal
- ・タンパク質:7.3g
- ・脂質:3.0g
- ・炭水化物:8.8g
- ④生姜入りサラダチキン
- ・エネルギー:73kcal
- ・タンパク質:10.1g
- ・脂質:2.9g
- ・炭水化物:1.6g
- ⑤グリルチキン
- ・エネルギー:113kcal
- ・タンパク質:19.9g
- ・脂質:3.0g
- ・炭水化物:1.9g
ファミマはローソンと並んで高タンパク質食品が多い印象です。その理由のひとつに、ファミマ澤田社長の存在があります。
澤田社長自身が「僕が筋トレバカである理由」と語っていることもあり毎朝5時に起きて筋トレを2時間はするということです。
サラダチキンの分野においてはファミマ一強と言えるくらいラインナップが豊富です。
それではおつかれさまでした!