【セブンイレブン】細マッチョが選ぶコンビニの筋トレ飯

おつかれさまです!筋トレサラリーマンりょうたです!

今回のテーマはセブンイレブンの筋トレ飯のレビューです。

「細マッチョのため」をテーマにピックアップしました。

随時更新していくので今後もチェックしてください!
こんな人におすすめ

  • ・筋トレをしている
  • ・ダイエットをしている
  • ・細マッチョになりたい

【41商品】タンパク質量・値段で選ぶ

セブンイレブンの高タンパク質な筋肉飯を比較表にしました。

商品群ごとに商品名・タンパク質量・値段・1円あたりのタンパク質量をまとめています。

サラダチキン
プレーン24.1g213円0.11g / 円
ハーブ23.6g213円0.11g / 円
炭火焼26.3g213円0.12g / 円
スモーク26.0g213円0.12g / 円
ほぐしサラダチキン21.4g203円0.11g / 円
大豆
豆腐バー 和風だし10.0g138円0.07g / 円
豆腐バー 柚子胡椒風味10.0g138円0.07g / 円
たまご
ゆでたまご5.8g75円0.08g / 円
だし巻き玉子11.3g148円0.08g / 円
厚焼き玉子12.4g148円0.08g / 円
さばの塩焼17.2g289円0.06g / 円
さばの味噌煮14.7g213円0.07g / 円
ほっけの塩焼19.5g311円0.06g / 円
銀鮭の塩焼14.7g300円0.05g / 円
かれいの照焼14.9g321円0.05g / 円
スモークタン12.9g216円0.06g / 円
ペッパービーフ11.2g216円0.05g / 円
生ハムロース10.7g159円0.07g / 円
パン
ローストチキン
&スパイシーチリ
26.4g367円0.07g
練り物
ちくわ14.0g105円0.13g / 円
カニ風味かまぼこ7.7g105円0.07g / 円
缶詰
さば煮付17.4g257円0.07g / 円
さば水煮26.2g192円0.14g / 円
さば味噌煮26.5g257円0.1g / 円
おつまみ
あたりめ9.4g138円0.07g / 円
くんさき8.6g138円0.06g / 円
弁当
豚しゃぶおろしポン酢15.8g311円0.05g / 円
海苔巻きチキン21.8g257円0.08g / 円
ささみチーズカツ23.4g300円0.08g / 円
焼鳥炭火焼29.4g235円0.13g / 円
ヨーグルト
OIKOS プレーン10.0g165円0.06g / 円
OIKOS 各種フルーツ10.0g176円0.06g / 円
OIKOS 砂糖不使用12.0g165円0.07g / 円
プロテインバー
1本満足プロテイン15g151円0.1g / 円
inバー チョコ10.0g163円0.06g / 円
inバー グラノーラ10.0g183円0.05g / 円
UHA味覚糖 SIXPACK20g302円0.07g / 円
プロテイン飲料
inプロテイン ココア15.0g162円0.09g / 円
inプロテイン カフェオレ15.0g162円0.09g / 円
SAVAS 200ml15.0g152円0.1g / 円
SAVAS 430ml15.0g167円0.09g / 円

※税込価格

【自動計算】1日に必要なタンパク質量

タンパク質の必要量

体重= kg
タイプ=

タンパク質= g

性別タンパク質量の目安
男性60g
女性50g

※18歳以上の日本人食事摂取基準

最低でもタンパク質は「男性60g・女性50g」を摂取しなければなりません。

さらに上の計算で筋肉をつけたい場合は体重の2倍くらい必要になるのがわかるかと思います。体重60kgならタンパク質120gが必要です。

最初のうちは固形物だけで必要なタンパク質量を摂取するのは難しいでしょう。飲み物もプロテインを毎日飲むというのもハードルが高いでしょう。

結論、普段食べているものを置き換えるのがベストです。例えば、肉類なら「牛肉→鶏肉」にしたり「豚バラ肉→豚ヒレ肉」にしたりなど置き換えるとタンパク質量が改善されます。タンパク質が低いほど脂質が高くなる傾向があるのでダイエット効果も期待できます。

①たんぱく質が摂れるグリルチキン弁当

エネルギー460kcal
タンパク質45.9g
脂質12.1g
炭水化物43.8g

今年になって何回食べたかわからないコンビニ最強の筋トレ飯です。

男女で最低50〜60gのタンパク質を取らなきゃいけないという話でしたがグリルチキン弁当だけでノルマクリアになります。

減量期間は鶏皮をむしって食べて脂質を抑えてたのでダイエットにおすすめです。僕は焼き鳥で鶏皮が一番好きなのですが「減量中に食べる理由がない」と割り切って捨てています。

②ローストチキン&スパイシーチリ

エネルギー302kcal
タンパク質26.4g
脂質10.0g
炭水化物29.2g

フォロワーさんの影響で食べてみたところ、ドハマりしました。

味についてはコンビニ筋トレ飯史上で堂々1位です。スペックが「高タンパク質・中糖質・低脂質」なのでお値段は少し高め。

普段から炭水化物をガッツリいってる人には物足りないかもしれないので「千切りキャベツ」など100円でお腹を満たせるものと一緒に買ってみてください。

冷蔵でも美味しいので夏場の栄養補給にもピッタリです。

③豆腐バー

エネルギー104kcal
タンパク質10.0g
脂質6.3g
炭水化物1.8g

最近発売された注目の植物性食品です。

食感や腹持ちの良さが好評で女性の購入率も高い傾向にあります。

仕事などで忙しくてもハンディタイプなのでタンパク質を簡単に摂取できるところが大きな特徴です。サラダチキンよりも片手で食べやすいのも豆腐バーの魅力です。

④inプロテイン カフェオレ

エネルギー115kcal
タンパク質15.5g
脂質1.6g
炭水化物9.6g

最近SNSでも話題になっている「inプロテイン」のプロテイン飲料。

新販売の「のむヨーグルト」も美味しいので飲み続けられるプロテイン飲料のひとつになるかと思います。

適度に炭水化物も含まれているので運動前や運動後の栄養補給におすすめです。

⑤サラダチキン

エネルギー105kcal
タンパク質23.8g
脂質0.9g
炭水化物0.3g

定番のコンビニ筋トレ飯「サラダチキン」。サラダチキンだけでタンパク質を20g以上も摂取できます。

成人では体重1kg=タンパク質1gを摂取するよう推奨されています。なので、多くの人はサラダチキンだけで目安の1/3ほどのタンパク質を摂取できます。

ただ、筋力アップには体重1kg=タンパク質2gを目安にするのがおすすめです。

最強ダイエット飯

筋トレサラリーマンの食べ方もご紹介します。

外で食べるときは千切りキャベツのなかに混ぜるのが便利です。家だと洗いものも削減できます。

筋トレ後のゴールデンタイムにも時間をかけずに栄養を摂取できます。

サラダチキンのエキスがドレッシング代わりにもなるのでヘルシーです。

まとめ

筋トレ飯(セブンイレブン編)

  • ①たんぱく質が摂れるグリルチキン弁当
  • エネルギー:460kcal
  • タンパク質:45.9g
  • 脂質:12.1g
  • 炭水化物:43.8g
  • ②ローストチキン&スパイシーチリ
  • エネルギー:302kcal
  • タンパク質:26.4g
  • 脂質:10.0g
  • 炭水化物:29.2g
  • ③豆腐バー
  • エネルギー:104kcal
  • タンパク質:10.0g
  • 脂質:6.3g
  • 炭水化物:1.8g
  • ④inプロテイン カフェオレ
  • エネルギー:115kcal
  • タンパク質:15.5g
  • 脂質:1.6g
  • 炭水化物:9.6g
  • ⑤サラダチキン
  • エネルギー:105kcal
  • タンパク質:23.8g
  • 脂質:0.9g
  • 炭水化物:0.3g

細マッチョは「筋肉を大きくすること」と「筋肉を見せる」が必須条件になります。

「筋肉を見せる」とは体脂肪を落とす必要があるということです。

タンパク質と同じくらい低糖質・低脂質・低カロリーも意識してみてください。

セブンイレブンの筋トレ飯は今後も更新していくのでよろしくお願いします!

それではおつかれさまでした!